中学生-高校生【英検】服装は制服?私服?注意点まとめ

子育て

中学生や高校生の方は、資格取得のため、学校から勧められたり、大学受験の対策として受検する方も多いのかなと思います。

自分の英語力を客観的に証明できるひとつの手段ですし、英語の勉強を深める機会にもなりますね!

わたしは英語が大の苦手なので、英語勉強するみなさん尊敬します!

英検は専門学校や大学、ホテルなど様々な会場で行われますが、どんな服装でいったらいいのか調べてみました!

中学生-高校生【英検】服装は制服?私服?

英検は一次試験と二次試験がありますが、どちらも服装の指定はありません。

日本英語検定協会より「服装の指定なし」と発表されています。

指定がないと言われると、逆に何を着ていったらいいか分からなくなりますよね( ;∀;)

特にに中学生や高校生は制服で行くのが正解なのか、私服で行くのが正解なのか難しいですね・・・

制服で行ったら、友達はみんな私服だったらどうしよう・・・

私服で行ったら、友達みんな制服できていたらどうしよう・・・

と永遠ループしてしまいますね。

わたしも気にしいなので、すごくよく気持ちが分かります!

基本的に休みの日ですし、制服である必要はありません。

ただTPOを考えて無難なのは「制服」かなと思います。

合否には関係ないと言われていますが、特に二次試験では面接官の心象を考えると落ち着いた服装がいいかなと思います。

私服で行く場合も、ジーパンやサンダル、スウェットなどは止めておきましょう。

その他注意点まとめ

英語に関する試験ですので、英字がプリントされている服装は避けておいたほうが無難でしょう!

途中で気づいてしまうと、気になって試験どころではなくなると思います。

もし気づかずに英字がプリントされた服を着ていってしまった場合、試験管に自ら申し出し、どうしたらいいか確認しましょう。

注意されてから対応するのと、事前に自分から申し出るのとでは、印象が全く違います。

故意でなければ、自ら申し出たほうがいいですね。

季節によりますが、冷暖房がどの程度効いているか分かりませんので、調節できる服装で行きましょう!

コロナ禍ではなくなりましたが、人が多く集まる場所では感染症防止のため、換気をしている可能性が高いです。

冷暖房を使用していたとしても、思っていたより寒い・暑いことはよくあります。

一枚多く持っていく、もしくは一枚脱げるようにしておくのは、気持ちに余裕が生まれるのでおススメします。

普段着慣れている服装にしましょう!

かっちり目の服装をあまりしない方は、半年ぶりに着る服かもしれません。

着慣れていない服装でいくと、動きづらかったり、トイレの時にちょっとトラブルが起きたり・・・

と焦る原因になりかねます。

出来るだけ、着慣れている服装で行くことをおススメします!

試験に大事なのは「気持ちの余裕」!

日々たくさん勉強してきたと思います。

出来る限り実力を発揮するのに大事なのは「気持ちの余裕」につきます。

焦っていると大切なポイント見落としたり、思うように思考が深まらず、いつもはこんな感じじゃないのに・・・と思う結果に繋がってしまいます。

まずは深呼吸。

そして落ち着いて試験に臨めるよう準備を進めましょう♪

良い結果に繋がるよう願っています(^^)/